
自然素材でシックハウス対策|主婦が語る!リアルな素材選び勉強会【5/10】
こんばんわ~
なんでも柿にこじつけてしまう
“こじつけ名人”こと、あおちゃんです
さて、今回はそんな私の
「柿愛」から始まるお話
うちが使ってる“柿渋”って
実はめちゃくちゃ手間がかかるんですよ。
夏の青い柿を収穫して、ギュ〜ッと搾って
樽に入れて、なーんと5年も発酵させる
発酵させたらね、当然ながら
「くっさ〜い」匂いも出てくるんです
そりゃもう
ご近所からクレームが来るぐらいね
でも、そのくさい柿渋が
実はめちゃくちゃ良い
仕事をする天然素材なんです
だけどね、
やっぱり匂いで敬遠されることが多い
ということで、
私たちアットパーシモンは
柿渋なのに「臭くない!」
自然塗料を作りました。
柿渋の力はそのままに、
香りの悩みはシャットアウト
自信を持って「いい香り〜♪」と
言ってもらえる塗料を
コツコツと
でも情熱的に作っている
そんな自慢の柿渋塗料が登場する
勉強会を開催します
場所は、静岡県富士市にある
工務店「マクス」さん
素材へのこだわりがブレない鈴木社長
通称すーさんに
先日、その素材の勉強会を告知する
動画を作成して頂きました。
もう、撮影時はテンション爆上がり
喋りたいことがありすぎて
自由奔放し過ぎました(笑)
そのトークを、簡潔に分かりやすく
編集した動画が完成しました
いやぁ、
編集って大事なお仕事ですね~
そして、その告知動画が下記です。
https://www.macs-inc.co.jp/staff-blog/suzukikatsuhiko/250418/
動画を見返してみたら
自分でもこりゃあテンション高いなぁ
楽しくって、ハチャメチャ感満載
で、ちょっと不安になって
うちの会長に
「これ、大丈夫でしょうか…?」
って相談したんですよ。
そしたら会長がひとこと
「鈴木社長、さすが頭良さそうね。
抑えるとこ抑えてるし、知性がある」って
いや、私じゃないんかーい!
とツッコミたくなりましたが、
確かにその通りかもしれません。
私が自由に喋りまくり
鈴木社長がバシッと締める
このバランス
意外と“黄金コンビ”かもしれません
「勉強会」って聞くと
なんだか堅苦しそうって
思うかもしれませんが違うんです
むしろ、
日頃から抱えている住宅や素材の疑問
インターネットで拾った情報が
本当に正しいのか?
自分に合った素材って何だろう?…
そんなリアルな悩みに寄り添える
“素材座談会”だと思ってください。
一人ひとりのお話を聞きながら
素材について楽しく
でも本気で語れる場にしたいんです
さあ、柿渋でできた自然塗料の魅力を
もっと知ってもらうために
ぜひ、5月10日(土)の素材勉強会
(いや、座談会?)でお会いしましょう
すーさんのブログから勝手に画像お借りしました~
https://www.macs-inc.co.jp/macs/news_event/250510
参加のお申込みはこちらです。↑
私たちの“柿愛”、
そして“家族を思う素材愛”を、
ぜひ肌で感じてみましょう~。