自然塗料(オイル)

受験と塗料、「最後まで塗り重ねること」の大切さ

 

 

今日も寒い
ふっと吐き出した息が
まるで小さな雲みたいに。

鍋焼きうどんを食べ、身体を温め
湯気の立つ力餅を頬張り、力をつける

今日という日を全力で戦い抜くために

まずは、エネルギーを満タンにしよう



2月2日、受験2日目
昨日の失敗を胸に
娘は本命校へと向かう。


そして午後は、
昨日不合格だった併願校への再挑戦

昨日の敗因は「油断」
「ここは受かるだろう」と思い込み
見直しを適当に済ませた結果
まさかの不合格

ここで諦めるわけにはいかない
受験とは、塗料と同じ

一度塗っただけで終わりではない
塗り重ねてこそ
本当の強さと美しさが生まれる。

「一度塗りでも十分な仕上がり」
だけど、そこからが大事


私たちの塗料は
もともと浸透性が高く
一度塗るだけでもムラになりにくい

しかし、だからといって
一度で終わりにするのはもったいない

特に外壁やカラーを使用の場合は
塗り重ねることで
さらに深く浸透し木材を守る力が強くなる


オイルがじっくりと木に染み込み
耐候性も増し
より美しい経年変化が得られるのだ




 

これって
受験も同じではないだろうか?

一度やってうまくいかなくても
それで終わりではない。


繰り返し努力することで
自分の力は確実に深く浸透し
最後には結果につながる。

昨日のような失敗は、もうできない。
絶対に合格を取らなければ、もう後がない

そんな気持ちで、娘は試験に臨んだ。

午後の併願校も、
たった10人しか合格しない狭き門。


試験会場には
数十人のお母さんたちが見守りに来ていた。
ざっと数えると、倍率は 約10倍。

「今日もダメだったらどうしよう…」
そんな不安が頭をよぎる。








夜、合格発表の時間

恐る恐る、結果を確認すると


「合格」の文字が!

昨日の失敗を踏まえ
今日の試験では慎重に
丁寧に問題に向き合ったようだ


それが、
しっかりと結果につながったのだ

これはまるで、
塗料を塗り重ねた後の木材のよう。

最初の塗りだけでは不十分でも、
重ね塗りやメンテナンスを重ねることで
強く、美しく変化していく

「一度うまくいかなかったからといって
諦めなくてよかった」

娘の言葉が、そのまま私たちの
自然塗料と重なった瞬間だった

 

 

 


奥まで続く、受験生たち!!

 


3日の午後に、また本命校の試験があり

倍率は500人中20人
まるで宝くじのような確率…

どんな結果でもいいじゃないか、
「最後までやりきること」こそが
本当の力になる。


案の定結果は、不合格でした


でも、

 

「積み重ねた努力は、無駄にはならない」
受験も、塗料も、
一度やって終わりではない

木材は、時間が経つほどに
深みが増し美しく変化する

それは、しっかりと
塗り重ねたからこそ得られるもの

「最後まで塗り重ねる」

「最後までやりきる」

その先にこそ、
本当の強さと美しさがあるのだ。





 

** ┈┈┈┈┈┈┈**┈┈┈┈┈┈**

株式会社アットパーシモン 
代表 林青美

日本伝統の“柿渋”を使った自然塗料で
健康と環境を守るのが私たちの使命。

当社の柿渋塗料は
石油ゼロ、VOCの除去、
さらに抗菌消臭効果を
兼ね備えた世界唯一の自然塗料

シックハウス症候群の原因物質を除去、
住む人の健康や地球環境を守る
価値ある家づくりのパートナーとして
工務店さんや設計士さんから
高い評価を得ています。

一般住宅だけでなく
マンション、病院、複合施設、学校など
数多くの現場で使用され
風合い豊かな上に
臭いや有害物質を除去できる機能性で
大人気となっています。

この柿渋を誰よりも愛しているのが
社長である私
このブログで日々商品の魅力を発信中
“あおちゃん”と気軽に呼んでくださいね!

** ┈┈┈┈┈┈┈**┈┈┈┈┈┈**

 

関連記事一覧