自然塗料(オイル)

「ウサギ小屋」でも快適に暮らす!狭い部屋でも健康長寿を叶える住まいの秘密




最近、家が「ウサギ小屋」
なんて言葉を聞いた
ちょっと切ないような…
でも、これ、
ただの懐古話じゃない


なんと、日本の住宅面積が
30年前の狭さに
逆戻りしてるんですって

物価高や地価
建築費の高騰が原因で
都内では9平米のワンルームの
極小物件が大人気!

押し入れから荷物が溢れそう…

駅近で家賃を抑えるなら
狭くてもOKって人が増えてる

まさに
リアル「ウサギ小屋」 状態

https://news.yahoo.co.jp/articles/d3714a6b32dbb3aefbddc255d2438035c6e9729b


そんな狭い部屋に住んでる
若者たちが結構楽しそうに
暮らしてるのを見て

狭くても、快適に暮らす
方法ってあるんじゃない?





確かに、狭い部屋でも
工夫次第でオシャレに見せたり
機能的に暮らすことはできる


YouTubeやインスタ見てると
ミニマリストの部屋 って
めちゃくちゃカッコいいし
ちょい憧れるかも




でも、
問題はそこじゃなくて


「狭い」ことよりも
「快適に暮らせるか」
なんですよね

狭い部屋は空気もこもりやすい
特に、リモートワークで
家にいる時間が増えた今

空気が悪いと頭がぼーとしたり
なんか疲れやすくなったり…


あと、壁が薄くて隣の生活音が
丸聞こえだったり
湿気がこもりカビも発生した


狭い部屋だからこそ
空気の質や壁・床材の
影響がモロに生活に響く



ところで、最近
「シュリンクフレーション」
って言葉を聞いたことありますか?


パッケージはそのままで
内容量だけこっそり減らして
値段は据え置き…っていうアレ


ポテトチップスを開けたら
「あれ?空気が8割?」
ってびっくりする、あの現象


 

実はこれ、
住宅業界でも起きてる


間取りは3LDKのままだけど
面積がちょっと狭くなっている


じゃあ、狭い部屋でも
快適に暮らすにはどうしたらいいか?

ここで大事なのが
「良質な建材を使うこと」 

いやいや、狭い部屋なんだから
そんなにお金かけられないよ!
って思いますよね?


でも、狭いからこそ
建材の質にこだわる必要がある


粗悪な内装は
VOC(有害物質)が充満して
シックハウス症候群になるかもしれない

せっかく家賃を抑えたのに
体調崩して病院代が
かかったら元も子もない

賃貸でもDIYで工夫して
快適な暮らしを
目指す方が増えました




弊社の自然塗料は
柿渋と植物オイルをブレンドし
完全無添加の木部塗料


消臭・抗菌効果があるので
狭い部屋でも空気がスッキリ!


さらに、柿渋に含まれる
タンニンが空気中の
有害物質をグングン除去する


「小さいけど空気は広々!」
な空間を作れる

 

初心者でも簡単に塗装ができ
29色の豊富なカラーで
自分好みの空間を作れるんです


 

 

これからの時代
広さを追い求めるより
質の良い空間を作ることが大切


狭くても、空気がキレイで
オシャレで、快適な部屋なら
毎日がもっと楽しくなるはず

アットパーシモンの自然塗料で
狭い部屋だって
快適に変えられるんです



 

** ┈┈┈┈┈┈┈**┈┈┈┈┈┈**

株式会社アットパーシモン 
代表 林青美

日本伝統の“柿渋”を使った自然塗料で
健康と環境を守るのが私たちの使命。

当社の柿渋塗料は
石油ゼロ、VOCの除去、
さらに抗菌消臭効果を
兼ね備えた世界唯一の自然塗料

シックハウス症候群の原因物質を除去、
住む人の健康や地球環境を守る
価値ある家づくりのパートナーとして
工務店さんや設計士さんから
高い評価を得ています。

一般住宅だけでなく
マンション、病院、複合施設、学校など
数多くの現場で使用され
風合い豊かな上に
臭いや有害物質を除去できる機能性で
大人気となっています。

この柿渋を誰よりも愛しているのが
社長である私
このブログで日々商品の魅力を発信中
“あおちゃん”と気軽に呼んでくださいね!

** ┈┈┈┈┈┈┈**┈┈┈┈┈┈**

関連記事一覧