
「柿渋って臭い?」に終止符!六年間、通り過ぎていた工務店へ
このブログも
書き始めてから九ヶ月
昨日は九ヶ月会という勉強会があって
みんなが神戸で集まって
ワイワイしてる写真を見ながら
ひとり東京で
「うぅ…行きたかったぁ…」
と画面越しにため息をつく私(笑)
全員どこかの社長です(笑)多分。
でもね、私にもこの日は
外せない大事な予定があったのです
それが、
甥っ子の三者面談。
実はこの甥っ子
いろいろ家庭の事情があり
まるで我が子のように
私が育ててきた存在なんです
学校の行事はぜんぶ私
進学の相談も
習い事の送り迎えも
叱るのも笑うのも
何から何まで
一緒にやってきました
ほんと、
「我が子と同等」
と言っても過言ではない
高校三年生
いよいよ大学受験という
このタイミングでの三者面談
これが最後の学校行事かと思うと…
どこか寂しさもあって
「私の役目も、そろそろ終わりか」
なんて思ったりして。
でも、
そんな一日だったからこそ
きっと心に
ぽっかり空いたスペースができて
そこに風が
吹き抜けたのかもしれません
面談のあとにね、
学校のすぐ隣にある
六年間ずっと気になっていた
工務店さんの前に立ちました
毎回、通っていたのに
なぜか一歩が出なかった場所
世田谷の住宅街だから
高級住宅ばかりなんですよね。
でも昨日は、ふっと足が伸びた
思い立ったら、行動する
ピンポーン
とインターホンを押してみた
「こんにちわ~」
出てくれた、社長が
とっても優しくて
「元気な子だねぇ」と
笑って迎えてくれた。
営業マンとしては、大失態
名刺を持参しなかった💦
上がらせてもらって
番頭さんまで紹介してくださって
「また近いうちおいでね」
と声をかけてくださるのです。
でね、挨拶の中で出たのが
やっぱりこの話題
あー柿渋ね
あれね臭くてさ〜
使いにくくてさ〜
重ね塗りが大変で
しかも塗ると
色が変わっちゃうんだよね〜
ってね
これ、ほんっとに
よく言われるやつです(笑)
あるあるすぎて、
私もう頷きマシーンになってた
「うんうん、わかってます、
みんなそう言うんですよ〜」って
でもね、ちがうんです!
ほんとに、それじゃないんですよ。
私たちのは!!
……って言いたいのをぐっとこらえて
「また来ますね」と
その日は笑顔でおいとましました。
伝えるタイミングって大事ですから。
そして、実はですね
この工務店さんも今は
某有名の自然系のオイルステインを
使っているんですよね
誰もが知ってる名前
自然って聞くと
つい信じちゃうけど
実は
石油バリバリ使ってるタイプ
うん、やりがいある
これだから、楽しいのです。
甥っ子のコトも
ひとつの節目を迎えます
そして私は、
新たなご縁に出会いました
人生って、不思議ですね。
何気ない日が
かけがえのない一日になる。
そんな奇跡に、感謝。