柿渋について

コーヒーで長生き、柿渋でウイルス撃退!?ポリフェノールの二刀流が最強すぎる件




二刀流と言ったら真っ先に思いつくのは

メジャーリーガーの大谷選手でしょう
今日は全く関係ない二刀流話です(笑)





朝起きて一番にすること

それはコーヒーを淹れること

目覚ましの音よりも
湯気の向こうに
立ちのぼる香ばしい香りが
さあ、今日も頑張ろう
という気持ちにさせてくれる

そんな朝の一杯は
もはや習慣というより
“儀式”に近いかもしれない


そして午後3時
ほっと一息つく時間にもう一杯
私にとってコーヒーは
1日のルーティーンの一つ




ちょっと嬉しいニュースを見つけた
スペインの大学が行った研究によると
1日4杯以上のコーヒーを飲む人は
まったく飲まない人に比べて

あらゆる死亡リスクが64%も低い
という結果が出たという

 

これは地中海沿岸に住む
約2万人を対象にした長期の研究で
年齢や生活習慣、食事スタイルを
加味したうえでの結果

さらに
2杯増えるごとにリスクが
22%ずつ下がるというから

コーヒー党に
とってはかなり心強い話だ

柿のシュガーポットかわいい~

 



そのカギとなるのが

コーヒーに含まれる
「ポリフェノール」

この成分には抗酸化作用があり
体のサビつきを防ぎ
炎症を抑えてくれる

つまりコーヒーは
飲むだけで内側から健康を
応援してくれる存在というわけ

さて、そんなポリフェノール
実はこの仲間には
もうひとつすごいヤツがいる

それが、
私たちアットパーシモンで

主役級に活躍している
「カキタンニン」

柿渋に含まれるこの成分も
立派なポリフェノールの一種で
そのパワーはコーヒーには申し訳ないけど
比べ物にならないぐらいすごい

 

広島大学・坂口教授の
研究グループによると

ネコカリシウイルスやノロウイルス
ポリオ、インフルエンザ、ヘルペスなど
12種類ものウイルスに対して


植物由来タンニンの
抗ウイルス力を検証した結果
柿渋だけが全ウイルスを
完全に不活化したというから驚きだ


緑茶カテキンや他のタンニンも
一部には効果があったけれど
万能だったのはカキタンニンだけ

そしてコーヒー抽出物には
残念ながらウイルスを不活化する効果は
まったく見られなかったという

コーヒーのポリフェノールは
あくまで体の中の抗酸化



カキタンニンは、
空間や表面に作用して

ウイルスをシャットアウト

まるでコーヒーが“内側の守り”なら
カキタンニンは“外側の盾”

ポリフェノール界のWガード体制
なんとも頼もしい




私たちが製造している自然塗料は
そのカキタンニンに加え
植物油と無機顔料を
独自にブレンドしたもの
界面活性剤も
石油系溶剤も一切使わない

まさに自然からの贈り物

 

その塗料を木材に塗ることで
空気は清浄に保たれ
木材は長持ちし
さらに
抗菌・消臭・防腐の効果まである

塗るだけで
空間がまるごと“守られる”のだ

家の中に塗られたカキタンニンは、
その空間を静かに
でも確実に守ってくれている

外出先で疲れて帰ってきたとき
なんとなくホッとする空気。
その正体はカキタンニンの力


毎日の暮らしを

「自然の力」で心地よく
無理なく続けられる
コーヒーとカキタンニン
どちらも自然の恵み

ポリフェノールという
共通点を持ちながら
それぞれの得意分野で
私たちの
暮らしを支えてくれている

そんなことを考えながら、
一口目をゆっくり味わう午後3時

やっぱりこの時間、好きだなぁ。

** ┈┈┈┈┈┈┈**┈┈┈┈┈┈**

株式会社アットパーシモン 
代表 林青美

日本伝統の“柿渋”を使った自然塗料で
健康と環境を守るのが私たちの使命。

当社の柿渋塗料は
石油ゼロ、VOCの除去、
さらに抗菌消臭効果を
兼ね備えた世界唯一の自然塗料

シックハウス症候群の原因物質を除去、
住む人の健康や地球環境を守る
価値ある家づくりのパートナーとして
工務店さんや設計士さんから
高い評価を得ています。

一般住宅だけでなく
マンション、病院、複合施設、学校など
数多くの現場で使用され
風合い豊かな上に
臭いや有害物質を除去できる機能性で
大人気となっています。

この柿渋を誰よりも愛しているのが
社長である私
このブログで日々商品の魅力を発信中
“あおちゃん”と気軽に呼んでくださいね!

** ┈┈┈┈┈┈┈**┈┈┈┈┈┈**

関連記事一覧