
珪藻土塗り壁を選ぶなら「見本サンプル」で確認を。心を込めた手作りです
今日はお休み。
でも完全なお休みには
なかなかなりません(笑)
というのも
塗り壁の塗り見本サンプルが
減ってきていたので
ホームセンターへ足を運ぶことに
注文しておいた
MDF板を受け取り
店内の木材場で必要なサイズにカット
こういうカットサービス
地味にありがたいですよね
カットした板を持ち帰るとき
バラバラにならないように
まとめてラップでぐるぐる巻くのですが
「それ、私がやりたい!」と
娘から立候補
最初はちょっと
ぎこちなかった手つきも
何度かやるうちにコツをつかんできて
「楽しい!」なんて笑いながら
手伝ってくれました
さて、持ち帰った板たちは
これから大事なサンプル
として生まれ変わります。
まずは、一枚一枚
丁寧にマスキングテープで
養生をしていきます。
角をピタッときめるこの作業
地味だけどサンプルの仕上がりを
左右する大事な工程
そして、いよいよ
パーシモンEウォール を塗る
塗り上がったら
養生を外して自然乾燥
この流れを、繰り返して
ようやく完成します。
時間はかかるけれど
私たちの「想い」を
届けるための大切な一手間
だからこそ、このサンプルを
手に取ってくださった方には
私たちが目指す
自然素材のやさしさや
素材が持つ力をしっかりと
感じてもらえるのではないかと思う
「パーシモンEウォール」は
・柔らかい手触りと温かみのある質感
・でもしっかりとした表面強度
・塗りやすく伸びのよい施工性
・珪藻土による調湿性能
・そして、柿渋による消臭力
と、たくさんの魅力が詰まった塗り壁材
とくに柿渋が含まれていることで
珪藻土が吸収した
空気中のイヤなニオイもしっかり消臭
いつでもクリーンな
室内空間を保つことができます
気持ちを込めて作るサンプル
それを、気に入ってくださる
お客様がいてくれることが
なによりも励みになります
娘はラップ巻き職人のみならず、
塗り職人まで
になってくれたらいいなぁ(笑)
そして、みなさんにお願いです。
このサンプルたちは
一枚一枚ていねいに
気持ちを込めて手作りしたものです。
どうか、
「とりあえず」で
ポイっと捨てたりせず
ちょっとだけでも長くそばに置いて
自然素材のやさしさや
私たちのこだわりを
感じてもらえたらうれしいです