想うこと

【ゆる旅日記】黒たまごとバーベキューと、木材に思いを馳せる日曜日

 

こんにちは。


…あれ?
「久しぶりすぎて誰だっけ?」って
声が聞こえてきそうですが
ええ、私、あおちゃんです。


長らく音信不通だった、、、
家出から戻りました(笑)



というわけで、
今日はお仕事の話じゃなく、
ノリと勢いで箱根へGOの旅




連休中、
家族+甥っ子を引き連れて箱根へGO!


特に計画もなく
とりあえず宿だけ取って
「まぁ何とかなるでしょ精神」で出発
こういう
ノープランな旅が、意外といいのかも


というのも、、、
わが家、誰も旅の計画をたてない、、、
旅計画をする、お父さんが羨ましい(*’▽’)





一先ず買い出しは必要だよね
子供たちの
「バーベキュー」コールに応えて

レシートの長さが“呪文”レベルに…。





ご主人さまよ~、
我が家のエンゲル係数考えてる???









これ、旅の永遠のジレンマです。


母としては
「台所に立ちたくない!」が本音


でも、子供たちの
「外で焼きたい!」
の目の輝きには勝てません



というわけで、旅館ではなく民泊へ。






これがまた、意外と当たりで
お風呂からは湖が一望できて
最高のロケーション!





 

いやもう…
こういう木造建築に泊まるとね

つい職業病が発動するんです




この木、何塗ってるんだろうな〜
とか
天井まで全部こげ茶って、
ちょっとやりすぎじゃ…とか(笑)



床も天井も壁も全部ダークブラウン



最初は「おお〜木に包まれてる感!」

ってテンション上がったんですけど


泊まってるとだんだんこう…
息が詰まるというか
暗いというか、開放感ゼロ...

パーシモンの塗料で言うなら
「ダークブラウン」と「古代色」の中間
良い色だけど、全体がそれだと重い


ログハウス的な雰囲気は

短期の滞在にはアリ



でも住まいとなると話は別、
木材は家全体の3割くらいに抑えて

あとは明るめの塗装にすることで
視覚的な軽やかさが保てます



「自然素材の木材をたっぷり使う!」
は良いんですが、バランスが大事

木と、塗料と、光と、空気。
これがいい家のレシピなんです




VILLA HAKONE 湖空 






で、箱根と言えばやっぱりここ!
「黒たまご」で有名な大涌谷へ。



前回行ったのが十年ぐらい前だった
そん時は
真冬でめっちゃ寒かった記憶しかなく


今回は夏だったので
少し涼しさを感られるのかなと思ったら
頂上も意外と暑い暑い…


しかも、なんと頂上まで行くのに
渋滞3時間の洗礼を受け

子どもだちは
途中下車して登山に変更しちゃう

 

でも!
あの地熱と火山ガスで
真っ黒に染まったたまごを見ると、

なんとも不思議



味は、普通のゆで卵です。





実は、
くろたまご=燻製たまご
と記憶していて…



燻製たまごが大好き私は
先に登山した子供達に
いっぱい買ってとお願いしていて



食べたら



全然燻製じゃないじゃ~~~ん



普通のゆで卵じゃん”(-“”-)”




どうするんだよ、大量のたまごたち、、、
興味期限1日だぞ。




コレステロール値要注意にも関わらず
たまご食べ過ぎ警報!!!






で、この旅先で得た教訓


「記憶はあてにならない」

「暗い色の木材は使用量を考えよう」

ということ(笑)


パーシモンの塗料には、
29色のカラーバリエーションがある



全部ダークにしなくても
ほんのり明るさを足すだけで、
空間の表情ってガラッと変わりますよ〜。





 






 
翌日は、箱根神社めぐり







そして、御殿場のアウトレット






お金のない人は
荷物もちで貢献して頂きます(笑)





最後に花火が上がりまして、
今年もいい夏を過ごしましたとさ♪




では、このへんで

みなさんも良い日曜日を!(^^)!

 

 

関連記事一覧