想うこと

浅草で出会った“柿汁”!?~においに敏感な塗料屋の、ぶらり珍道中~




先日の休日、
娘を連れて久しぶりの浅草へ


いやぁ、びっくりしましたよ。
とにかく人!人!人!
日本人も外国人も入り混じり
まるで
「人類フェスティバル in 下町」状態



お昼ごはんを食べようとしたものの

どこもかしこも満席…。


よし、こうなったら屋台(テキヤ)
で腹ごしらえだ!と方針転換



娘が選んだのは
まさかの鮎の塩焼き。


渋い!渋すぎる!


私はね、大好きな今川焼きを発見!
「チーズ味」限定ね、一択です。








懐かしいなあ…
昔、近所の今川焼き屋さんがいて
チーズ入りをこよなく愛してたっけ


そんな思い出が蘇って、
気がつけばお持ち帰り
5個パック買ってました。






ぶらぶら歩いてるうちに

「ラーメンでよくない?」と娘と合意



例の豚骨ラーメンで有名な
「一蘭」へ

ラーメンの器が“八角形”っていうのも、
なんだか縁起担ぎなのか
観光向けなのか…。


でも、正直言ってね……

浅草の一蘭、
スープのコクがなさすぎ!
残念だったなぁ




さらに衝撃なのが、店内

「く、臭い……!」


お店の中が、
豚骨臭で充満してた💦




ふと気づくんですよ、
私の問題かも?


どうも私は、
“におい”にやたらとうるさい

体臭とか、香水とか
におい色々と気になっちゃう


これ、職業病かも。





当社は、
柿渋と植物オイルで作った自然塗料
製造している会社なんです


合成香料?石油系のにおい?
とか全然しない


うちの塗料は、
ほんのりオレンジの香りがする
ナチュラルさの極みの自然塗料でね


もう、においに関しては
プロの鼻です(たぶん)






で、匂いっていったら
再度みんなに共有したい


少し前に
書いたブログで


我が家は、
柿渋で染めた台所ふきん
を使い始めた




これがまた、すごくて

ふきんって、使ってたら普通は
「ちょっとクサッ…」てなるでしょ?



でも、一カ月以上使ってるけど、
柿渋で染めたふきんは
生乾き臭がまっっったく無い!


毎日使って、
それでも全然くさくない


これにはほんと感動



https://persimmon.biz/%e6%9f%bf%e6%b8%8b%e5%a1%97%e6%96%99/3089/
作り方はこちら↑↑




作り方もすごく簡単で、
自分で手軽にできちゃうのもお勧め



最近は日差しも
ポカポカしてきたし


雑菌が増えやすいこれからの季節

食中毒やキッチン衛生が
気になる方にも
ぜひ試してほしいなぁと思う

 

 

そんなこんなで帰り道、
ふと目に飛び込んできたのが……


「柿汁」ってお店見つけ
えっ!?柿汁!?


もう頭の中では「柿渋」
のことしか思い浮かばない。


覗いてみると飲食店っぽい。
…まさか
柿渋ジュースじゃあるまいな?


柿渋は、渋くて飲めないしなぁー。

まあ、真相は謎のままですが、
塗料屋としてはちょっと
親近感が湧いた瞬間でした。




今川焼、サイコー(^^)/



関連記事一覧