
平屋ブーム到来!…都会の3階建て難民が叫ぶ『膝が限界
最近、「平屋が人気!」
なんてニュースをよく見かける
いや、めちゃくちゃわかる
私だって住みたい
でも現実は、東京の端っこ
20坪の土地にギリギリ3階建ての家
土地が高すぎて
平屋なんて夢のまた夢…。
そして問題は階段ですよ。
1階から2階へ、2階から3階へ
毎日登るたびに
膝が…」 とつぶやいてしまう。
たぶん将来、私は
「3階の部屋には行かない現象」
に見舞われるでしょう
だからこそ
「階段のない生活って最高なんじゃ?」
と思うわけですよ
そんな平屋が、なぜ今人気なのか?
一昔前は
平屋=
おじいちゃんおばあちゃんの家
というイメージが強かったけど
今では若い世代や
子育て世帯にも選ばれる
人気の住宅スタイルなんです
でも、なんで今になって
平屋が注目されているのか?
その理由を探ってみましょう!
1.実際私もそうですが戸建ては、
1階から2階へ、2階から3階へ
毎日何往復してるかわかりません。
人は歳をとるもの。
「将来、2階には行かなくなる現象」
に確実に直面するでしょう
その点、平屋なら 階段なし!
移動ラクラク!
家の中で息切れすることも
転んでケガする心配も減る
特に子どもやお年寄りがいる家庭
にはメリットしかありません
2.ちょうどいい広さ
昔は「広い家がステータス!」
みたいな時代もありましたが
今はムダに広い家を持つより
コンパクトに快適に暮らす
ことを重視する人が増えています
▶ 日本の1世帯あたりの平均人数
- 2020年:2.21人
- 2033年:1.99人(1人台に突入!)
- 2050年:1.92人
「4LDKの大きな家じゃないと!」
って時代じゃないんです
むしろ、
「掃除が楽」
「光熱費が安い」
「ムダがない という理由で
平屋を選ぶ人が増えています
3. 建築コスト&メンテナンスの現実
「平屋って建築費高いんじゃないの?」
たしかに、同じ床面積なら
2階建てより平屋のほうが
高くなることが多いです
基礎や屋根の面積が
2倍必要になるので
コストがかさむんですよね。
でも!
✅ そもそも
「そんなに広くしない」
から建築費を抑えられる
✅ メンテナンスがラク
屋根や壁の修理がしやすく
将来のコストも抑えられる
✅ 光熱費が安い
1階だけなので冷暖房効率がいい
長く住むことを考えると
実は平屋のほうが
トータルコストが抑えられる
というケースも多いんです
4. 災害対策としての安心感
地震が多い日本では
家の耐震性もめちゃくちゃ重要です
平屋は2階建てや3階建てに比べて
構造がシンプルで耐震性が高いのがメリット
また、九州地方では台風対策としても
平屋が多いというデータもあります
5. 自然素材との相性が抜群
最近の平屋「自然素材の家」
にこだわる人が多いんです
無垢材の床
漆喰や珪藻土の壁
オーガニックな暮らし…
そういう「シンプルで健康的な住まい」
を求める人が増えています
そこで登場するのが、
アットパーシモンの柿渋塗料
✅ 木材を長持ちさせる
✅ 消臭&抗菌効果
✅ 石油系ゼロ、完全自然素材
今の時代、家に求められているのは
「広さ」より「暮らしやすさ」
✅ 階段がなくて移動がラク
✅ コンパクトで掃除&光熱費が楽
✅ メンテナンスがしやすくて長持ちする
✅ 災害にも強く、安全に暮らせる
それが 平屋人気の理由 なんです。
そして、そんな
「ちょうどいい家」にこそ
ちょうどいい塗料が必要
アットパーシモンの柿渋塗料 が
平屋の魅力をさらに
引き出してくれるはずです。
私もいつか平屋に住みたい!
…でもその前に
3階の部屋に登るため
の筋トレをしないとですね(笑)