全部茶色いけど文句ある?もつ煮と竹内涼真と、賃貸住宅のお話
こんばんは
今日は三連休のど真ん中。
…なんだけど、なんだけどね
全然お休みって感じがしない
月末の請求書の締めだの確認だの
塗り壁のサンプルづくりだの
バタバタしておりました!
とはいえ、久しぶりにおうちで
“そこそこまったり”したのも事実
そんななか、
ふと思い立って“もつ煮”を作るという
謎のエネルギーが湧きまして(笑)
ついでに手羽先の甘辛煮と
ごぼうのきんぴらもこしらえて
はい、見事に「茶色祭り」
SNS映え?全然しないね💦



でね、最近ちょっと
ハマってるドラマがありまして
「じゃああんたが作ってみろよ」
竹内涼真くんが演じる
料理ド下手&亭主関白男子が
毎回ブツブツ言いながらも
なんやかんや憎めない役をやってる

第一話でね、
印象的なシーンがあるんよ
彼女が毎日手料理を
頑張って作ってるんだけど
そのおかずたち
どれも美味しいし
栄養バランスも完璧。
和食の理想形って感じなんですよね
でも涼真くんが言うのよ
全部美味しい
でも、、、強いて言うなら、
全体的におかずが…茶色いかな~
まぁまぁ、腹立つ感じで言うのね。
彼女は
「ごめんね、気をつけるね…」って
いや〜昭和かよ!
ってツッコミたくなるんですけど

もうね、
我が家の茶色祭りにピッタリリンクしてて
思わず吹き出しました!
でも、
ここで終わらないのが今日のお話。
実はね、その竹内涼真くん
去年、当社が施工した
賃貸マンションに住んでるんですよ!
一棟まるごと
左官の仕事を任せていただいた
都内の新築賃貸マンションで
定期点検に行ったときに
そりゃもう内心ドキドキしました(笑)

ちょっと前までの日本の賃貸って
-
寒いし暑い
-
壁はビニールクロスで息苦しい
-
化学物質で空気がどんより…
それが「普通」でした。
でも本当は、
賃貸だからって
不健康でいい理由になんてないよね、、、
高級戸建てや注文住宅でしかできなかった
“自然素材の快適な暮らし”を
今では賃貸でも叶えられる時代に
まだまだ少ないけど...

オーナーさんや投資家の視点では
どうしても「利回り」が優先されがち
-
家賃は高く
-
建材は安く
-
ランニングコストは最小限
でも実際は、
自然素材や高気密高断熱の家の方が、
長期的に見ればお得なんです
-
光熱費が下がる
-
健康リスクも低い
-
入居者満足度が高い
結果的に、少し家賃が高くても
長く住んでくれる方が多い。
これって、
オーナーさんにとっても理想ですよね
私たちの自然塗料も、
そういった賃貸の質を
底上げするお手伝いをしています!
もつ煮に、手羽先、ごぼうのきんぴら
茶色だらけの食卓でも
「おいしい!」の笑顔で充分
そして住まいも同じ。
見た目だけじゃなく、
中身(空気、素材、居心地)が大事
高性能な塗料や自然素材の力で
毎日の暮らしがもっと快適になるなら
それが一番のごちそうですね✨





