
広報と広告の違いって知ってる?展示会で気づいた“志事”の本当の意味とは
この間、
東京ドームにいきまして
野球の応援…ではなくね(笑)
関東の工務店さんなら
お付き合いの方も多いかなと思うが
窓の専門商社
「マテックス」さんの展示会に
ちょっとだけお邪魔を。
面白いのが、
入場前に会場にあつまり
社長さんが
熱く語るディスカッションを聴くのです
まるで試合前の円陣を
組む感じのイメージかな
で今回は
「パーパス」がテーマ
「誇りある美しい仕事をしよう
パーパスを胸に、
プロとしてスキルを磨こう」
パーパスって
最近よく聞くけど
言い換えると「志」なんですよね
誰かのために、
社会のために、
自分がどう役に立てるか。
つまり、パーパスとは
「企業や個人の存在意義」を意味する
利他のこころで働くとき、
人は志を持ち、
志を持つとき、
人は幸福と出会うのです。
私たちアットパーシモンは
石油を使わず
自然の恵みだけでつくる塗料を通じて
家に、空気に
そして人の心に
「やさしさ」を届けています
それは、
ただのモノづくりではありません
子どもが深呼吸できる部屋を
ペットと安心して暮らせる空間を
家族が笑いあえる場所を
静かに
でも確かに支える「志事」です
誰かの健康を願い
誰かの幸せを想って働く
それが私たちの誇りであり
日々の小さな塗り重ねの先に
本当の幸福を見つける
道しるべになっているのです
展示会の帰り道、
こんなことを思い出しました
林さんって、
いつも楽しそうに仕事してるよね
と良く言われます
こんな方と
出会う事も少なくありません
大手商社に勤めていて
収入も安定していたけど
どこかでずっと違和感を感じる
「サステナブルって言いながら、
売ってるのはプラスチックばかり」
「自分がやりたい仕事はなんだろう…」
そんな葛藤を抱えている
仕事って、
生きるために必要だけど
できれば“心も生かしたいよね。
ところで、
展示会ではこんな話題も出ました
「広報と広告の違いって、なんだろう?」
聞いた瞬間、
私はハッとしました、
その意味を考えた事なかったな~
広告って、
“他社との違い”をアピールするもの
一方で広報は、
“他者から共感”を得るもの
この定義を聞いたとき
思わず「なるほど!」
と膝を打ちたくなりました
そうそう、
展示会ではこんな出会いも
両端を女性に挟まれた男性たちは
…もう逃げ場なし(笑)
反対側の女性は、
篠崎さんと言うんですけどね
熱量すごすぎて、
まるで火山の噴火レベル
「私が売ればいいんでしょ?!」
って自信に満ち溢れていましたね
これからが、
楽しみでなりません、(#^.^#)
「仕事=志事」
この言葉が、胸に秘めて
人の幸せを願う気持ちを原点に
これからもアットパーシモンは
自然と、暮らしと
そして心にも
優しい塗料を作り続けていきます
広報も広告も苦手だけど…
こうやって少しずつ思いを
届けていけたらいいなと思う!